19世紀のオルゴールDecapが明和電機の曲を奏でる!
 それは見なければ!
いざ山登り!ぴろぴろさんと出かける。
 先日の台風でケーブルカーが動いてなくて、山登りはバス。
 うー、しんどい…。
メカニカル★ディスコナイトは夕方からなので、それまでに行けるところは全部行く勢いで。
 心が奪われたのは、アートユニット「現代美術二等兵」さんの「駄美術」。
 上からも下からも出てるよー!

 「湯豆腐アロマポット」(左から2つ目)はラベンダーとかじゃなくて昆布だしの香りがしそう。
 してほしい。
オルゴール館では小野さん、まぴぃさん、ぽんちゃん、かりんかちゃんに会えた。
 知ってる顔がいるのはうれしいねぇ~。
創業20周年記念の新曲「明和電機のヤックウィ~ン」MVが初お目見え!
 
 燃える~!踊りを覚えなければ!
それはそうとオルゴールって、ぜんまい仕掛けでフタを開けたら中で寝てた人形が立ちあがって「ピンポロロロ~ン」とやさしい音色を奏でる箱のイメージなのだけど。
 Wikipediaによると、「機械仕掛けにより自動的に楽曲を演奏する楽器の一つ」とのこと。
 Decapは六甲オルゴールミュージアムHPによると「高さ約4.6m、幅約7.8mの世界最大級のダンス・オルガン。ダンスホールなどで、楽団の代わりとして活躍していました。その迫力ある演奏、多彩な曲目数は、聴く人を心から楽しませてくれます。」とのこと。
 よく見たら大たいこに小たいこ、アコーディオン、木魚もある。
 木魚…。明和電機!
 このごっついオルゴールが明和の曲を…。わくわく。

 セッティング中の土佐兄弟。
前半は明和電機、DECAPの説明。
 今日は兄ちゃんがいるので、絶妙な掛け合いが見れるのがまたたまらん。
後半はDECAPが奏でる曲に合わせて土佐兄弟の歌唱。
 イカリを揚げよう、エーデルワイス、天城越え。
 「お客さんも歌ってみませんか?」と会場から歌い手を募っての天城越え。
 歌ってみたかったけど歌詞覚えてないー。気持ちいいやろなぁ…。
 そして、風のピタゴラス、社歌、ヤックウィ~ン。
 アンコールで天城越え。
 アカペラで淋しい熱帯魚、土佐兄弟が子どもの時に歌っていたいろんなアニメや特撮ドラマの歌をくっつけた歌。
 後半の後半はDECAP置いてきぼり。
 社長と会長の「淋しい熱帯魚」が聞けてこれもたまらんかった。
社歌の振りで、♪スパークいっぱつふっとべ~(どん)めいわでーんきー の「め」は腕を頭の上でクロスさせる、と兄ちゃんから指導が入った。めもめも。

 そしてお土産は「地球のプレゼント」オルゴール。すてきぃ~。
(2017年1月に思い出しながら、Fumibaさんのブログをカンニングしながら書きました。すみません。)
| ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1603e62e.df7e4c69.1603e62f.b0b03b72/?me_id=1297448&item_id=10000022&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftone-online%2Fcabinet%2Fshouhin%2Fkobe_18n%2Fmeiwadenki%2Fmeiwadenki5.gif%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftone-online%2Fcabinet%2Fshouhin%2Fkobe_18n%2Fmeiwadenki%2Fmeiwadenki5.gif%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext) 【神戸オルゴール18N 明和電機デザイン12角形透明ケース】地球のプレゼント300曲以上から選べる♪オーダーメイド編曲もOK!明和電機 オルゴール プレゼント【コンビニ受取対応商品】 | ![明和電機のナンセンス楽器【初回限定版】 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51HT8TA0SDL._SL75_.jpg) 明和電機のナンセンス楽器 【初回限定版】 [DVD] |  オタマトーン カラーズ (ブルー) | 
