2025/09/25 『Future Kid Takara』アニメ上映会応援ミニライブ in 大阪・関西万博 EXPO ホール シャインハット

4月上旬、昔の職場の友人・IVちゃんから「万博いきたい」と着LINE。
IVちゃんは明石海峡大橋を歩くツアーや、わんこそば食べに盛岡とか、私が思いつかないところへ誘ってくれる人。
そして、お裁縫がプロレベルで、私の明和ターポリンバッグにファスナーをつけてくれたり、小町ワンピの両サイドにスリットを入れてチュニックみたいにしてくれた人。
(スリット入れてくれたのに私のわがまますぎボディではやっぱり着れなくて申し訳ない)

そやなぁ。開催場所の此花区は元地元やし気になっててん。行こう行こう!

関西に住んでると、毎日のようにどんどんいろいろ万博情報が入ってくる。
チケットどうやって買ったらいいの…。
え、日時指定せなあかんの…。
入り口まで指定せなあかんの…。
買うタイミングによって値段が違うとな…。
蚊…?
うーん…、めんどくさい…。
とか言ってる間にUMEツアーが始まり、遠出したり関西制覇したりしてて、万博のことは後回しに。

UMEツアー前期が無事に終わって一旦落ち着き、もうすぐ後期が始まるとそわそわし始めた6月下旬…

なななななんですって!
万博の明和電機は見とかないと!
IVちゃーん!IVちゃーん!
ほったらかしにしててごめんやでー!
「実は来週行ってくる。でも予約取れるなら行く。」
ありがとうIVちゃーん!
チケット取ってみるー!

ところでなんのイベント?

2025.9.25 大阪・関西万博の世界初上映イベントEXPOホールに梶裕貴、吉田帆乃華、戸田恵子、小野伸二が登壇決定!!
応援ミニLIVEに明和電機が参加

NHKエンタープライズとアニメーションスタジオSTUDIO4℃がタッグを組んだ地球温暖化や気候変動について総合的に学べるオリジナルショートアニメーション・シリーズ「FUTURE KID TAKARA」。ワールドプレミアとなる世界初の上映会を、2025年9月25日(木)15時から、大阪・関西万博のEXPOホールで行います。

https://sdgs.nhk-ep.co.jp/futurekidtakara/event/より引用

地球温暖化や気候変動…。
確かに大変な問題やけど、ここにどう明和電機がからむの?

まあそれは一旦置いといて。
やっと重い腰を上げて、入場チケットを西ゲートで予約、往復バスの手配、そしてイベント当選!
IVちゃーん!当たったでー!
ほんで万博どうやった?
「パビリオン予約全滅でも入れるところはあるけどどこも人がいっぱい。お土産も買いそびれた」
そうかー…。不完全燃焼やな…。
私はとにかく明和電機が見れたらいいからIVちゃんが行きたいとこ予約してみるわな!
今度はどっか入れるといいなぁ!

…全部落選。
ガンダムとかPerfumeとかNull²(これは私の希望)とか入りたかったなぁ…。
インスタにパビリオン以外の楽しみ方をあげてる人のリンクをIVちゃんが送ってくれた。
そうやな。どっかの国のビール飲んで、どっかの国のトートバッグを買うのを目標にするわ。

閉幕が近づいて日に日に来場者が爆増。
入場から大行列。
うわー…、ここへ行くのか…。
さらにやんごとなき方々がその日にご来場って!?
警備や規制が厳しくなるんかな…。

気が重くなってきたところでおにクルライブ。
きゃー!やっぱり明和電機サイコゥ!
折りたたみイス買った!つじさん(https://x.com/t_tsuji)の地図で団扇作った!日傘、帽子、水筒、ペットボトルも準備した!
シャインハットの座席はステージから遠め。
ファンが来てるのが社長が分かるように、青い工員服も持っていこう!
イベントサイトを見たら
“EXPOホールでは、「地球のプレゼント」と「Jolly Jolly Journey」を披露予定。”とな!
荷物増える~💡😂

そわそわそわそわ。

いよいよ当日。
平日の朝ラッシュにビビりながら京阪電車内でIVちゃんと合流。
真っ赤なかっこいいバッグ提げてると思ってたら「この日のために作った」と。
え、まじか。よし、すぐ商品化しよう。
日頃から隙あらば商品化を焚きつけているけどなかなか乗ってこないIVちゃん。
ネイルは真っ青。
ミャクミャクコーディネートやん!
私、水色のもんしか持ってない…。

中之島駅からシャトルバスで西ゲートへ。
道中、此花区の知ってるとこ通るかな、と車窓を楽しみにしてたけど、高速を通ってあっという間に到着。
かろうじて、家族でよくサイクリングで行ってた、常吉の北港ヨットハーバーが見えた。
テトラポットの隙間によくボールが落ちてて、拾って投げて遊んでたな。お父さんが。手ぶらで行ってるのにいつの間にか絶対ボール持ってたな…。
ノスタルジー…。

バスを降りて入場口へ。経験者のIVちゃんについていく。


おぉ…、並んでる並んでる…。
さっそくイスの出番かと思いきや、結構進む速度が早い。
30分ぐらいで入れた。
よかった…。

IVちゃんがお土産屋さんでミャクミャクグッズに夢中になってる間、


私はどこのビールを飲むか思案。
ベルギーのビールがおいしいって?
チェコの泡だらけビールも気になるって?
私の万博行きを見守ってくれてる友人たちから続々と着LINE。
よっしゃ、どっちも行ったろ!

その前に。近くにあったクロネコヤマトのブースに寄ってみる。


雲の夜空のような壁。
フラッシュONで撮ると…


ネコチャン!


でっかいネコチャンもかわいかった。


わー!


わー!
ほんまに万博に来たんやなぁ~!

ではいざビール探しの旅へ!
まずはベルギーへ!
パビリオンははなっからあきらめてたけど、レストランには入れ…ない。
それどころか、待機列受付中止とな…。
前に出てる屋台は長蛇の列…。
これが万博か…。

ほな先にお土産のトートバッグ探しへ!
大屋根リングへ上がってコモンズDへ行ってみよう!


ひゃー…人多いなぁ…。


遠足の小学生の列に入ってしまった。
小学生の団体さんが何組か来ていたけど、これ用に作ったと思われるおそろい黄色Tシャツ来てたり、とにかく赤い服で統一していたり。
準備した親御さん、引率の先生がた、ごくろうさまです。

コモンズDでのお目当てはナイジェリア。
インスタで見たアクセサリーなんて買ってみたりしちゃおうかな~!
…人多いなぁ…。
中には入れたけど、人と人の隙間を移動するので精一杯。
やっとナイジェリアにたどり着いたけど、なかなか人がどかなくて見れない…。
ナイジェリア人(?)の店員さんに声をかける勇気もなく…、撃沈…。

IVちゃん、私はとにかくビールが飲みたいです…。
ほなイギリスや!
レストランにはもちろん入れず、屋台でなんとか買えたのは


フィッシュ&チップス!3,150円!
ここまでですでにヘトヘト。やっとビール飲めると思ったら、雨…。
うまいことパラソルの下のベンチが空いたのですかさず滑り込んで、ビールぐびー!
うまー!
タルタルっぽいソースも豆っぽいソースもなかなかいける。
はー。こんなに大変なのか、万博…。

明和電機が出るイベントは14時開場。
席はブロックで分けられてて、その中で先着順っぽい。
席の配置をよく確認せずに申し込んだら、当たったAブロックはステージ下手側で斜めから見る感じ。
せめて前の方の席を取りたい。
早めに行って並ぼう。
シャインハット方面へ移動しながら、入れそうなショップがあったら入ってみよう。
あ、パビリオン入場しないとショップに入れないんですか…。
そうですか…。

あっ!あの銀色の四角いあれは!


Null²だ!見れてよかった~!
スタッフされてる工員OBのKIMURAさん、いてないかな~!
そんな簡単にいないわな…。

さらにシャインハット方面へ移動。
あ、あそこでビール買えそう。
ちょっと行ってくるわ!


2ビール目のマルタ1,600円ぐびー!
うまー!

ぐびぐびしながらさらにシャインハット方面へ。
結局たどり着いたのは開場10分ほど前。
そんなにいうほど並んでないな。


せっかく持ってきたし、ここまで使ってなかったイスに座って待機。


私もお行儀よく座って飲むわ。
とか言ってる間に開場。


アニメを見るイベントってことしか分かってなかったけど、そういうタイトルだったのか。
明和電機とどう絡むのかな。


真っ白ですり鉢状のホール。
ステージにはでっかいスクリーン。
うまいこと前から2列目の席が取れた。
ここでぴろぴろさんと合流。
IVちゃん、この人が南京玉すだれの…。
あぁ!あの!
そう、あの。

ステージ正面のパイプいすエリアはどうやら関係者席。
大人たちがご挨拶したり名刺交換したり。
お子ちゃまもけっこういるなぁ。
正面から明和電機見れていいなぁ。

あそこに六花さんがいるよ。と、ぴろぴろさん。
え、どこどこ?あ!いた!
ステージ正面のパイプいすエリアの後方エリアに座ってて、手を振ってくれた。
ちゃんと正面やな…。えらいなぁ…。
そんなことしてたら、あっという間に開演時間。

司会のエコアナウンサー🄬櫻田彩子さん登場。
🄬ついてる…。

よく分かってなかったけど、このイベントは…

STUDIO4℃ × NHKエンタープライズが贈る アニメーション × リアル映像で構成された地球温暖化学習に役立つ オリジナルストーリー「FUTURE KID TAKARA」誕生!

いま、私たちは深刻な気候危機のまっただ中にいます。世界の平均気温は、過去12万年間で最も暑くなり、このままでは1.5℃を超えてさらに上昇し、異常気象が頻発。食料や水の不足、難民の増加など、2100年には人類の生存に関わる事態が引き起こされるリスクが高まっています。私たちは、いますぐ行動を起こし、脱炭素社会へのパラダイムシフトを実現しなければなりません。中でも大切なのは、地球沸騰化の時代を生きていく当事者である子どもたちへの環境教育だと考えています。

そこで、長年地球の気候危機を伝え、解決策を訴えるドキュメンタリーを数々制作してきたNHKエンタープライズと、映画「海獣の子供」(19)、「映画 えんとつ町のプペル」(20)、今夏公開予定の映画「ChaO」(アヌシー国際アニメーション映画祭2025 審査員賞)など、世界的な人気を誇るアニメーションスタジオのSTUDIO4℃がコラボレーション。このタッグで、リアルな映像とアニメーションで構成した、今までにない取り組みが実現します。

今なら 未来は変えられる!
主人公・未来の子どもタカラを梶裕貴、
現代の子どもサラを吉田帆乃華
やんちゃないとこシュガーを戸田恵子が担当!

https://sdgs.nhk-ep.co.jp/futurekidtakara/より引用

そうだったのか…。
まずはイントロダクションにあたる5分ぐらいの1話を鑑賞。
ふむふむ、なるほど。

アニメが終わるとトークセッション。
梶裕貴さん、吉田帆乃華さん、戸田恵子さん登場!
エコアナウンサー🄬さんがそれぞれを紹介。
そうか、梶裕貴さんの代表作は『進撃の巨人』のエレン・イェーガーなのか。『からかい上手の高木さん』の西片じゃなかったか。
未来の子ども・タカラ役だけでなく、モモンガやおじいな博士など他の男性キャラも担当してたとのこと。
「僕だって分かった人いますか~?」の問いかけに、「はーい!」と私たちの前の席のお姉さんがたや後ろの方からも。
なるほど。このイベントのお客さんの大半は梶裕貴ファンなのか。
そりゃそうか。

吉田帆乃華ちゃんは子役で『べらぼう』あやめ役。あ、花の井花魁の禿か!
戸田恵子さんは『あんぱん』薪鉄子役で…って、つい1日前にアンパンマン声優役で声出演したって話題になってたのも言わないと!
戸田さん、スタイルよくて美しいな…。

軽くご挨拶いただいて、引っ込んで、5分ぐらいのアニメを2本連続上映。
自然エネルギーの話など。
アニメと実写映像の組み合わせ。
実写映像はスクリーンをはみ出して、両サイドの白い壁にも大迫力で映し出される。
このホールの醍醐味はこれなのかな。

再び4人+東京大学の教授でトークセッション。
子どもの意見を聞きたい大人たち。
吉田帆乃華ちゃんは覚えてきたことを一生懸命しゃべる。
がんばれがんばれ!

また引っ込んで、また5分ぐらいのアニメを1本上映。
あ、サッカー編だ!
小野伸二さん、中村憲剛さん、内田篤人さんが熱(?)演!
中村憲剛さんってエルフのはるに似てるなぁ。
そういえば、何年か前の年末特番の楽屋ニュースでサッカー選手の恰好してたのってそういうことやったんか…。納得。

上映終わりでリフティングしながら小野伸二さん登場。
再び4人と教授とJリーグのサステナビリティ担当の執行役員も登場してトークセッション。
暑さ指数(WBGT)31以上の日は、サッカーの試合中止になっているそうな。
なんとなく聞いたことはあったけど、学校のプールの授業が中止になるのもそういうことだったのか。
通ってるバドミントンスクールもたいがい灼熱やけど、指数測ってるんかな…。

また引っ込んで、また5分ぐらいのアニメを…と思いきや、エコアナウンサー🄬だけ残って、スクリーンがあがった。
見覚えのあるものがずらり。
箱楽器を左右2つずつ乗せたキャスター付きの台を青い人たちが押して出てきた!
ついに明和電機登場!
セッティングどうしてるのかと思ったら、そうきたか!
あわてて持ってきた工員服を羽織る。

工員さんやスタッフさんたちがセッティングしてる間に、エコアナウンサー🄬と社長でトークセッション。
電気をつかって演奏します。
電気を!?
クリーンエネルギーをつかってます!
LEDの電球ふりまわす曲をします!
これを電灯芸能といいます!
エコアナウンサー🄬も会場もぽかーん…。
各ブロックに少数潜んでいると思われる明和ファン、待ってました!と、あわてて拍手。

社長、なんとなく早口。
エコアナウンサー🄬の合いの手の間が合ってない。
巻きが入ってるのか?
社長1人でしゃべらせてくれたら、梶裕貴さんファンもみーんなかっさらうのに!

電球ふりまわす曲と「地球のプレゼント」という曲もやる。
この曲の歌詞に「たから」が出てくるので、今回のイベントにピッタリ!
なかなか強引に話を進める社長。

セッティングできたようで、もう演奏できますか?と、急かすエコアナウンサー🄬。
演奏の前に最終チェックです。
チェックしながら楽器紹介へ。
自動ドラムデモ後の「わお!」でお客さんを惹きつける。
各箱楽器のデモは短縮バージョン。
忙しないなぁ…。

1曲目「ジョリジョリジャーニー」
持ってきた電球を取り出してみたけど…、客席から光を出すと、イベント中ずっと監視している「撮影NG」のプラカードを持ったお兄さんに怒られそうな雰囲気…。
せっかく持ってきたので点灯せずにふりふり。
工員Aはおにクルライブで工員Bだった新人君。
工員Bは…Mさん?遠くて確信が持てない。
「地プレ」でハモったらMさんやな!
「ジョリジョリジャーニー」は2番なしの短縮バージョン。
社長のコードが手に絡まって、Mさんの電球にぶつかりそうに!
盛り上がってきた~!

2曲目「地球のプレゼント」
オタマトーンで軽くデモ。
振付指導してみんなで踊る。
横のIVちゃんも踊ってる。よかった~。
こちらも短縮バージョン。
ハモリなし。工員Bは…Mさん?確信が持てない…。
♪果てし~な~い緑の星 それが~ ぼくら~の~宝物
改めて聞くと、今回のイベントにぴったりな歌詞。

「ありがとうございました~」と引っ込んでたエコアナウンサー🄬が再登場。
はぁ、終わりかぁ…。パチモクも社歌もない明和電機はある意味貴重。

再び2人でトークセッション。
持続可能な開発目標・SDGsは2015年9月25日に国連総会で採択された。
今年10周年で、なんと今日が誕生日!
お祝いしましょう!
♪ハッピーバースデー トゥユ~ ハッピーバースデー ディア SDGs~
おぉ~!なかなか強引な展開やけど、箱楽器の「ハッピーバースデー」はうれしい!
これでお祝いされたいなぁ~。
またどこかでやってほしい!

「ハッピーバースデー」終わったら、すぐ撤収にかかる青い人たち。マネージャーOさんも出てきた!
「明和電機さんは全国を回る活動もされているのでチェックしてみてくださいね」とエコアナウンサー🄬。
それもう終わりましたよ…。
はっ!来年のことか!?

明和電機に代わって登場したのは、国連パビリオン総代表の外国人の方。
英語のスピーチを読み上げている間、後方では動くのをしゃがんでじっとしている明和電機ご一行。
台の隙間から青い4人が見える。社長とマネージャーOさんがなんかしゃべってる。
「あのしゃがんでるの、なんかかわいい」とIVちゃん。
確かに…。
英語のスピーチはどうせ分からないので、青い人たちをガン見。

国連パビリオン総代表のスピーチが終わって、青い人たちも動き出す。
出てくるときは後方から前へ出てきたけど、どうやって引き上げるのかな。

箱楽器を2つずつ乗せたキャスター付きの台は左右に別れて舞台袖へ。
ステージと舞台袖の間が坂道になっていて、引き上げるときは下り坂。
ゆっくり押しながらおそるおそる下っていく箱楽器。
うわー…こわいー…。
「ガッシャーン」っていう音が聞こえることはなく、無事に左右撤収。ほっ。

スクリーンが下りてきて、5分ぐらいのアニメを2本連続上映。
植樹の話など。
再び4人と、今度はイオン環境財団の事務局長が登場してトークセッション。
だれも明和電機の感想言うてくれない…。
もしかして見てなかった…?

また引っ込んで、また5分ぐらいのアニメを1本上映。
絶滅の危機にある生きものの話など。
再び4人登場してトークセッション。
LEDの話が出てきたので、さっきLED振り回してた明和電機も出てくるかと思ったけど出てこなかった。

代わりに(?)登場したのは、子どもエコクラブの4人。
卒業式の「呼びかけ」のように、順番に決められたセリフを言う子どもたち。
最初の男の子(たぶん4人の中で一番年少)がアニメに出てきた火事にあったコアラがかわいそうだと感情たっぷりに話すのに、「伝わってきますね」と思わず口をはさんでしまう梶裕貴さん。
他の3人は順調に話し、最後にまた最初の男の子に回ってきたけど、つっかえてしまって、ステージ上も客席も会場全員が「がんばれがんばれ」と見守り、なんとか言い終わって安心したのか「はい」と漏れ出たのにこちらも思わず笑ってしまって。
ようがんばった…。今日の主役は君だ。

今回上映されたアニメは一部で、11月に全話Eテレで放送されることが発表され、主題歌の作詞をした俵万智さんからのビデオメッセージと主題歌アニメーションが上映。
ステージ上のみなさまは左右に別れてスクリーンを見上げている。
ステージ下手側にやっと明和電機ご一行が出てきた。
さっき下ってた坂道に立たされている…。
隅に追いやられてるなぁ…。

企画プロデューサーの女性2人がこのアニメをみんなでがんばって作った、○○さんも●●さんもありがとう!と熱がこちらにも伝わってくる。
ただ、そんなに言うなら、応援ライブで花を添えた明和電機にも敬意を払ってほしいな。
だーれもなーんにも言わない。
ずっとほったらかし…。

最後のフォトセッションで、エコアナウンサー🄬が「記者の方だけでなく、みなさんもスマートフォンでどうぞ!」と。


並びだす途中からありがたく撮らせていただく。
社長~!こっちこっち~!
と、声をかけたいのをぐっと我慢。


横2列の後方だし、「みなさんも~」と言う割りには正面しか向かず、左右のお客さんには向いてくれないし。
これが精いっぱい…。


おつかれさまでした…。


主役4人だけになっても、こちらにはサービスなし…。
しょんぼり…。

あのミニライブはイベントの応援になったのかな…。
今回の主役じゃないのは分かってるけど、あまりにもほったらかしすぎて、もやもや…。
初明和どうやった?とIVちゃんに聞いたら「あの指さして踊るやつ楽しかったよ。歌うまいし」と言ってくれたし、今後もうやらないかもしれない箱楽器の「ハッピーバースデー」が聞けたし、「万博で明和電機を見た」という体験をできたということで、溜飲を下げよう…。


外国人スピーチの後ろで忍んでる姿もニンジャっぽかったですよ。


お見送りしたかったなぁ~。

さて、帰りのバスまであと3時間ほど。
「あそこならすぐ入れそう。はい、そこに立って!」と、万博マスター・ぴろぴろさんが連れてってくれたのは


社長も行ってたオーストリア!
オタマいっぱいで配色もすてき。


オーストリア館展望台からの景色。
うへー…。大屋根リングも人びっしり…。

やっぱりビールが飲みたい。
チェコへ行ってみると、1階のカフェは長蛇の列で受付中止。
あ、パビリオンの方はちょっと待てば入れるかも、と万博マスター・ぴろぴろさん。


20分ほどで入れた!
壁側に展示された作品を見ながら、らせん状の通路をぐるぐると屋上まで歩いて行く。
チェコガラスのしゃもじいっぱい。


しりあがり寿さんのサインがあるよ!


今しか見れない石破総理大臣のサインもあるよ!


上にもガラス作品があるよ!


メンデルの直筆もあるよ!


人体に影響がない量のウランが入ってるので発光してるよ!
全部解説してくれる万博マスター・ぴろぴろさん。
ありがたい…。


屋上に着いたころにはとすっかり日が暮れていた。
屋上のレストランもいっぱいだったけど、テイクアウトOK!
よっしゃ!


3ビール目のチェコ1,450円ぐびー!
うまー!
泡層は3段階あって、一番あわあわにしてみようかと思ったけど、やっぱりビールはぐびっといきたかったので真ん中で。

なんか人が多いと思ったら、もうすぐ花火の時間。
あっちの方がよく見えそう、とIVちゃんが。
あら、ここ、めっちゃいい場所じゃない?


やったー!
ビール飲みながら花火見れるなんて~!


めっちゃでかい~!
大屋根リングからもよく見えたやろうねぇ。

地上に下りてきて、ここで万博マスター・ぴろぴろさんとお別れ。
また明後日!

ベルギーに再挑戦してみるも、やっぱり並べず。
帰りの西ゲートまで戻ってきて


〆のライスバーガーと4ビール目の日本2,100円ぐびー!
うまー…つかれたー…。


並ばない万博にすると聞いていたけど、並べない万博だったな…。
まぁでもいっぱいビール飲めてよかった!
いや、もうちょっと飲みたかったな…。

後日、Null²前で…


私が見たかったというかIVちゃんに見せたかった明和電機in万博はこっちだったー!!

[゜)++++++++++++++++++++++<=


もしよかったら…↑