2025/07/20 全国47都道府県ひとりコンサート 明和電機★UMEツアー2025 in 京都芸術劇場 春秋座(京都芸術大学内)

明和電機ファンになって早20数年。
「73さん(さばさし)の口からしか聞いたことがない」
と言われたりなんかしたりして…。
そんな中、明和電機が全県まわるツアーをやる!
おらが町にもやって来る!
しかもチケット代が格安!
「私が大好きな明和電機をいっぺん見てほしい!」と方々に声を掛け、数人来てくれることになった!
やったね!
ペンライトって持ってる?え、みんな持ってるの!?
私、今回が初ペンライトなんやけど、みんな持ってるのか…。
ほな各自、自慢のペンライトを持って来るように!使うからね!

京都ライブには、昔の職場のO先輩と、FM愛媛「マシンガンエチケット」おなじみリスナーのこふくどんとななはちちゃんが来てくれることに。
O先輩とこふくどん・ななはちちゃんは初対面。
さらに福井経由でやってくるまぴぃさんも初対面。
では、ライブ前に懇親会兼準備運動へ。

準備運動へ向かう途中で


Surprise Taroって…。
がんばって働いてねー…。

まぴぃさんとお店に向かったら、ちょうどななはちちゃんと同じタイミングに。
みんなが来る前に、いそいそと箱の仕込み。
ななはちちゃん、今見たものは内緒やで。
「誰にですか?」
ななはちちゃん、冷静。さすが。
箱仕込みが終わったころに、O先輩とこふくどんも到着。


準備運動開始。
事前に「先輩と芸妓はんとぴちぴち女子大生とかつおのたたき警察が来るよ」と伝えていたので、「あー!あなたが!」と確認作業。
全員酒飲み。
そうそう、O先輩。私、今日「さばさし」やねん。
さばさし…?はい…。
いきなり戸惑わせる。


おしゃれピザも食べ食べ。
食べながら、それぞれの推しの話など。
O先輩はタカラヅカファン。
「トップを推しにしてしまったら、3年ぐらいでいなくなるからさみしいことになる。トップになる前から見つけとかなあかん。20年以上推せてるの?幸せな事やで…」と、ありがたいお言葉。さすが先輩。
近々タカラヅカを学割で見に行くというななはちちゃんに「ぜひ!楽しんできて!安く見れるうちに!」。

まぴぃさんとこふくどんはかつおのたたき話と高知話で盛り上がってた。
ちなみにこのお店は、まぴぃさんの推し・みーちゃん(三田村邦彦)が旅番組で行っていたお店。
はい、写真いっぱい撮っとき撮っとき。

そんな感じで、みんななんとなく打ち解けたかな。
ではそろそろ現地へ向かいましょう。千鳥足で。
京阪で出町柳へ、出町柳から叡電に乗る。


つり広告あったー!


芸大最寄り駅の茶山・京都芸術大学駅には、ヤノベケンジさんのSHIP’S CAT!
暑い中、京都芸術大学まで徒歩徒歩。


今日の会場は京都芸術大学・春秋座。


ここに来るのは、去年の春のこふくどんの舞台ぶり。
す、すごい舞台や…。
社長、花道から出てくるんかな。せりあがって来るんかな。


これは楽しみだ~!


入場して物販のマネージャーさんたちにご挨拶。
地域で売れる色の特徴が出るというオタマトーン。
京都は何色が売れてますか~?
「まだ開きたてで分からないけど、電球は売れてます!」
そっか~。ほな私も電球売らない奈良ライブに備えて買っとこ。
オタマトーンほしいと言っていたこふくどんは白をご購入。
史上初のオタマ芸妓誕生へ!
(もういてたりして…)

春秋座はトイレがたくさんあって並ばなくていいし、ソファも多いところもすばらしい。
ソファで荷物整理していると、各地の明和ファンの皆さまが続々と。


この人が南京玉すだれの人やで。
あぁ~あの!
ぴろぴろさんに大阪ライブ協賛のパチモクウイングを見せてもらった。
頭からも風船生えてる…。


席は前から2列目。
花道は席で埋められてるなぁ。
せり上がりも使わなさそう。
ちょっと残念。

1列目に続々と協賛者様方が入ってきた。
はっ!ヤノベさん!
目の前ヤノベケンジさんやん!
さっき駅で見たSHIP’S CAT作った人やで!
わーわー騒いでると、お連れの方が「お知合いですか?」
いえいえ、とお互いに否定。
すでに工員服を着て準備万端な私とまぴぃさんに「今日つなぎ着てきてないし~あの歌も歌詞忘れたなぁ~」とサービストークしてくれるヤノベさん。
いざとなったら教えますから!


↑あの歌(約10年前!この時の学生さんは各地でご活躍。)

お連れの方はアートライターさんだそうで。
「この服どうしたんですか?え、買った!?え、20年以上ファン!?」
どうぞどうぞ。どんどん、記事にしてください。

舞台が近すぎるとぼやくヤノベさん。
後頭部にはモザイクをかけといてください、と言うヤノベさん。
大阪に続いてまたええ声の「ハッハッハ」が聞けるなぁ。
社長は目の前にヤノベさんいてやりにくいって言うやろなぁ。
ええ席に当たったなぁ。

今日も定刻に社長の影ナレで開演。

【京都ライブダイジェスト】

・春秋座は歌舞伎の舞台なので「よっ電気屋!」といいところで掛け声を


・パチモク両ウィングうまってる


・ちびっこを置いてきぼりにする昭和ネタ①女は海


・ヤノベさん名前の横には何の絵が描いてあるのだろう

・楽器紹介のゴムベースでうけるヤノベさん


・いかにも下手から誰か来そうな


・パンチくん服脱げる


・三三七拍子


・オタマトーン


・「君をのせて」前のチューニング


・くれた


・のこした


・SUSHI BEAT
・寿司です! いいきった


・ゴムベース
・ちびっこを置いてきぼりにする昭和ネタ②ブルース・リーという技
・妄想を語る社長
・ゴミー
・ここは武道館です
・ゴムベースで凱旋公演
・ヤノベさん爆笑


・心のレベルをあわせる

・ゴミー!


・ゴミー!

・ゴムベースポケットで追加公演
・ゴムベースポケットは折れない


・サバオ


・ママミミ隊登場!ママがまさか増えるとは
・ワンピ女子大生かわいい!
・同じ箱かぶってって同じダンスしてるのにそれぞれ個性が出てる


・ズキューンされた最前列の大人たち
・箱を脱いで上手側から自己紹介
・ウルトラファクトリーの1年生
・過酷な刑だったね
・1年でこれを経験しとくと後は楽だよ、とママ社長
・今後過酷な目に合わすかもしれない人に言われたくないだろう(ヤノベさんとコラボ企画がまたあるかもしれないし)


・ママ一人に戻りママも舞台から去る
・獏の歌
・社長再登場
・後半は明和電機の楽曲
・明和電機はシンガーソングライターメーカー
・三協アルミCMソングを作ってCMにも出演

・しーかくいまどから~見えるのは~


・新曲1曲目「白い乾電池」
・ほらっみんなペンライト使うよ!出して出して!と横の初見友人たちに合図
・O先輩のタカラヅカペンライト、星形でかっこいい
・ちびっこを置いてきぼりにする昭和ネタ③似てない浜省

・社長の歌に合わせてふりふり
・白い乾電池が今きている
・新曲2曲目「ジョリジョリジャーニー」
・これからなんですよ、電球振り回す人が増えるの

・これを電灯芸能と呼ぶ
・よっ電気屋
・電球振付指導
・チームラボさんならテクノロジーで消すと思うけど、明和電機は脇で消す


・ジョリジョリ隊登場!箱工員さんかわいい!
・ジョリジョリ隊、電灯芸能うまい!
・いっぱい練習した?
・社長はほぼ毎日振り回してるからあれだけできるけど
・たくさんで電球振り回すのかっこいい
・同じ箱かぶってって同じ電球振り回してるのにそれぞれ個性が出てる
・心配そうに見守る最前列の大人たち
・今回は指示されてないのに勝手に二重奏で歌う濃ゆいファン
・箱を脱いで上手側から自己紹介
・ウルトラファクトリーの2年生
・「2回生です」という学生さんに「えっ!?2年生じゃなくて!?」と食いつく社長
・対応に困る2回生君
・関西では「○回生」って言うんですよ!
・かわいそうに…
・マイクスタンドに電球はさむ
・ちがうちがう、と電球ほりなげる
・新曲3曲目「結線のトレイン」
・浜省とB’zを足して2で割ったような曲
・割れんの?とどこからか聞こえた


・ちびっこを置いてきぼりにする昭和ネタ④C-C-Bという病気


・トレインじゃなくてチョレイン
・ロックはチョ


・金沢ではできなかったから無事にできてよかった…
・後半日程になってから誕生した、今日使った楽器の紹介と自己紹介
・最後は社歌
・明和電機の制服を着て来た人は舞台へどうぞ
・ごそごそ取り出した箱をかぶって出ていく私とまぴぃさんを送り出してくれる初見の友人たち


(ぴろぴろさん撮影)
ほら、社長!お兄ちゃんきたよ!お兄ちゃん2人だよ!
学生さんサポートであまり相手してくれない社長。


言わした。


仕込んでいたのは箱兄ちゃん(社長バージョン・還暦バージョン)でした。
私はコイビートブローチを、まぴぃさんはTAMAOさんに借りたグリコーダー片手に。
会長と3人で並びたかったなぁ~!
工員さんは学生さんもたくさん出演で過去最多!


踊り終わって席に帰ってきたら撮影大会が始まってた。
学生さん、過酷な任務おつかれさ~ん!


締めの挨拶をする社長。


ここからはヤノベさんも見守る公開撤収。


サバオもおつかれさま。

あれ、そういえば…!


物販にいたマネージャーOさんに声かけて帰ろう。
「えっ!?トラブルゼロ!?」
びっくりしますよね。私たちもびっくりしましたよ。
(↑ポストが200いいね超え!みんなもびっくりしたんやね!)


社長のスケッチの展示があったのを帰りに気づく。
UMEツアーのCM、KBS京都でも流せばよかったのに…なぁ、O先輩。
えー、流れてなかったんかなぁ。聞いとくわ。


かっこよくライトアップされた京都芸術大学を後にして…


おつかれさま~!
お仕事で帰ってしまった売れっ子こふくどんと入れ違いでondono-setoさんが合流。
明和電機初見のみなさま、いかがでしたか?
O先輩は「73さんがずっと言ってたことが謎やったけど、今日解けた」と。
こふくどんは「かなーりおもしろかったです」と言ってくれてて。
ななはちちゃんは


社長!昭和ネタで置いてきぼりにするちびっこは思ってるより大人です!
みんな、楽しんでくれてよかった~!
次はあの人を連れていくで~!

[゜)++++++++++++++++++++++<=


もしよかったら…↑