2025/07/18 全国47都道府県ひとりコンサート 明和電機★UMEツアー2025 in 金沢市アートホール(石川)

私の後期日程1発目は~…金沢!
金沢と言えば~…まいこー!
夜行バスでやって来るまぴぃさんと京都で合流して行くぞ~!

朝出かける準備をしながらX(旧Twitter)を見ていたら、

えぇ~!兄ちゃんがもう京都に来ている!
上七軒のアートギャラリー「藝泉」に在廊するのは明日と聞いていたけど!
急いで支度して、京都タワーに駆け付けた。


おらんかった…。
どこ行ったのかな…。

先斗町で笛吹いてはった…。
そっちかー!と駆け付けるわけにもいかず、後ろ髪引かれながらサンダーバード乗って敦賀行って、北陸新幹線に乗り換え。

金沢展覧会の時は京都から1本で行けたのになー。
京都から敦賀まで約1時間、敦賀から金沢までも約1時間。
2本は飲めたのになー。
直通便、復活せんかなー。
とか言うてる間に、金沢着。


ひゃくまんさん、りっぱなヒゲ。


まっし!(乗らない)


石川はお相撲が盛ん。


そうか!金沢学院クラブ(バドミントン)は金沢か!

しかし、京都も暑いけど金沢も暑い。
あのとんがった建物に逃げ込もう。


ここではないか!
もうセッティングにかかってるのかなー。

まいこーから「駅に着いた」と連絡が来たので駅に戻って、


ひゃくまんさん前(兼、羽生前)で再会。
ほれ、さっそくあれしに行こう!


久しぶりなのになぜか久しぶり感がない。


(まぴぃさん撮影)
お造り盛り合わせに赤い大根(カブ?)がスイカのように切って添えてあるのに大喜びのまぴぃさんを「こんな飾り食べる人おるん?ただの大根やろ!ツマとどうちがうんか!」と問い詰めるまいこー。「え?食べるよー!スイカはうれしいやろ!」と応戦するまぴぃさん。
3人入るように自撮りしようと腕を伸ばしてスマホを構えるまぴぃさんに、「なんでそんな遠くから画像を見せようとするん?」というまいこー。「いくらローガンでもこんな遠くから見せんわ!」と応戦するまぴぃさん。
その様子を見ながらさばさしはぐびぐび。
これこれ、これやがな…。


金沢三大珍味を堪能。
金時草(きんじそう)は酢の物がうまい、と、まいこー先生の解説つき。

盛り上がりすぎて長居。
席を移動してほしいと店員さんに言われて、荷物と飲み物片手にいごいご。
お料理は店員さんが運んできてくれて、取り皿やお箸は新しいものに。
なぜかしおしおしているまぴぃさん。
「わしのスイカが…ない…」
スイカを確保していた取り皿は下げられてしまった!
あんなに喜んでたのにかわいそうに!
あれしか乗ってなかったんやからそりゃ下げられるわ!
とか言うて、爆笑しながらまた長居。
ライブ前なのにビールが進んで困っちゃう。


甘いもんで気を取り直し。
推しに会う前にお化粧直しも。
「(汗かいて)眉毛なくなるわ」と描いてたら「使ってないのに?」とまいこー。
使ってないのに?!とは?!
(まいこーの言い分では、口紅がなくなるのはなんか食べたりして唇を使うから、ということらしい)
さすが、まいこー先生。
久々にくだらない話で盛り上がりすぎて、
「ここでしゃべっときたい…」と言い出すまいこー。
いかんいかん。今回我々はお仕事があるんやからね。


あの直通エレベーターで6階へ。
開場より早めに会場へ。
そうです。今回我々は現地ボランティアです。
メンバーは我々+大分からお越しのお姉さん。
追従マネージャーはOさん。
「まずは自己紹介から…」
端にいたまいこーからどうぞ。
「K○(苗字)です」
えっ、そっちなん?
「そっちってどっち」
まいこーがそっちで行くなら、と
「S●です」「K△です」「O■です」と続いて苗字で名乗る。
Oさんからタイムスケジュールや役割分担の説明を受ける。
「まい…K○さんと、さばっ、あっ、K△さんはもぎりで…」
いちいち言いなおしてくれるOさん。
それでもしばらくすると結局「さばさしさん」と呼ばれて、「はーい」と返事して。
はははは。

ボランティアご褒美のサインとお写真は、リハーサル中の合間でどうぞ、と。
早速、楽屋にいらっしゃった社長にごあいさつ。
「(久しぶりに)3人そろったね」的なことを言っていただき、えへへ、と。
舞台袖からステージに行って腕章とポストカードにサインをいただく。
続きましてお写真を…とスマホを取り出したりしていると、
「久しぶりー来たよー」と古いお知り合いっぽいおじさま方が続々と。
えーと、開場まであまり時間がない…。
しばらく様子を見ていたけど、こりゃお写真はあかんかー…。
ではボランティアしてきまーす、と言い残してエントランスへ一目散。
せっかく3人そろったし、いっしょに撮ってもらいたかったなぁ、とぶつぶつ。

ぶつぶつ言いながら、役割分担を再確認。

物販列はこう並んでもらって、サイン列はこっちに…。
なるほど、こっちね、と振り向いたら見たことある人が。
んー、あ、社長!さっきまでおじさまたちに捕まってたのに、なんで。
だからサイン会を…。
あぁ、そうか!
分かってないの、私だけだった。

いよいよ開場時間で物販開始。
お客さんちらほらロビーへ入場。


社長が笑顔で迎える。
「えっ、社長?!」といきなりいる社長にお客さんとまどい。
「グッズ3000円以上でもれなく社長のサインがもらえます~」のまぴぃさんの案内に「もれなく!?買わねば!」と戸惑ってたお客さんは物販コーナーへ。
いつもなら物販開始時にマネージャーさんがお知らせポストしてるけど、今日は忙しそうなので勝手にやっておこう。


めっちゃ待ってる…!
その甲斐あって(?)さらに物販大繁盛!
大繁盛ながらもゆったりめのサイン会で、お客さんも割りとゆっくり社長とお話できたっぽくて、よかったよかった。

サイン会をながめてる間にホール入場時間が。
モギリーズ&ポストカード配り職人出動!
私とまいこーが紙チケットをもぎもぎ、電子チケットを2本指でシュッシュ。
O■さんがホール前で鉄壁のディフェンスで梅ポストカード石川バージョンをどうぞどうぞ。


あ、遊んでないですよっ!ちゃんと仕事しましたよっ!
もぎってもぎってもぎりまくり。

もぎってる間に社長のサイン会は終了。
いってらっしゃ~い!

どこの会場でも開演ギリギリまでちらほらとお客さんが来る。
もう始まりますよ!はやくはやく!
と、マネージャーOさんに言われ、後はよろしく、と私たちも入場。
あ、自分のチケットもぎるの忘れてた。
あとでええか…。

席は前から2列目。
まいこーは最前列!ちょっと遠い…。
まぴぃさんの石川在住のお友だちも来る予定が急遽ご欠席に。
初めての明和電機だったそうなので、とても残念…。
空いてしまった席には、あのつくばからTAMAOさんが!
開演時間ギリギリセーフ!

社長の影ナレでいよいよ開演。

【石川ライブダイジェスト】
・メガネない

・きづいてなかった?
・新ネタ?
・ん?なんか違和感があるぞ…なんだ…?
・松・竹・梅コースの説明
・ラパンに積んでやって来た、というとなぜか笑いがおこる
・ラパンはよくしゃべる
・再現する時はサバオ声
・東京と台湾のトラブル
・片手で持てるパチモク
・女は海~


・楽器紹介

・北陸なのでクァトロブームCMの話
・CM歌ってたのぼく
・動くとゆれる楽器
・もう首がささってたパンチ君とレンダちゃん
・すごいダンサーを呼びますからね
・ネタばれしている


・まいこーさんから僕のくちぐせ

・三三七拍子
・無事に首飛ぶ
・差す
・あれ?首まちがってる?
・あってるあってる、と客席
・さっきまでが間違ってた
・明和電機は芸術家だけど作ったものを売ると芸ができなくなる
・作品・製品を作ったときのノウハウをおもちゃに落とし込んで販売
・オタマトーン登場
・メモリー演奏

・「すごーい」の声

・売れたので大きいの作った
・君をのせて

・くれた
・のこした

・SUSHI BEAT登場
・寿司です
・寿司の途中でドラム暴走
・ここには4貫しかないけど、展覧会でたくさん作った
・一番売れているのはたこ
・一番売れてないのは赤貝
・そのうちの1つを持ってきた
・しめさば
・スーシスシパーリィ!スシパーリィ!
・ほしいな…
・ゴムベース登場
・ブルース・リーという技
・妄想を語る
・ゴム!ゴム!ゴミー!
・全米ナンバーワン大ヒット
・って言いにくいから言ってみてください
・言いにくいかな?

・写真撮ってるとレンダちゃんが気になる

・う~

・おりゃ~

・余韻に浸る

・メガネない

・うしろうしろ

・「志村うしろうしろ」という技

・ゴムベースコンパクトでも熱唱

・サバオ登場

・ママになります
・「は?」と子どもの声
・確かに

・ママで~す
・ママミミモミモミ

・モミモミやってみんとわからんやろ
・ミミがママをモミモミする歌でした
・これは…ネタ?

・ズキューンもやってみんとわからんやろ

・人間は退場して機械だけで演奏
・獏の歌
・社長再登場
・後半は明和電機の楽曲
・明和電機はシンガーソングライターメーカー
・カラオケ歌うと印税6円入って来るので歌ってください
・頼まれて歌を作ることもある


・北陸じゃない明和ファンからすると、フロイスロボなつかしい…結婚したな
・三協アルミのCMも作った
・歌って踊ってくれませんか、と依頼がきた
・「ドア!窓!車庫!」を「ド!マ!シャ!」と勢いよく言ってほしい
・前日の富山ライブは三協アルミの社員さんがたくさんご来場
・「ド!マ!シャ!」は「やめてください!」といわれる
・今日は三協アルミの社員さんいらっしゃいますか?
・ひとりいた!許可してくれた!


・弾き語りやりたい
・似てない浜省
・新曲1曲目「白い乾電池」
・曲に合わせて電球をふりふり
・電球普及率すごい

・白い乾電池がきている
・結線してなかった、後ろのパチモク
・大阪とか濃ゆいとこでやるとファンが言ってくれる
・濃ゆいファンが前で見てるのに気づかなくてすみません…
・新曲2曲目「ジョリジョリジャーニー」
・電球のテクノロジーが発達すると電球振り回す人が増える
・電灯芸能
・重要なのは電球じゃなくてケーブル
・社長は58歳
・カーネルサンダースがケンタッキー始めたのも58歳
・ペリーが来たのも58歳
・ぽっかりうかんだ雲の下になにがあるか見てみたいんだよ
・森本レオです
・それで生まれた歌が「ぽっかりぽっかりぽっかりぽっかり」
・ぽっかりばっかり言う歌
・AIが作れない歌詞を作ってやろう
・電球振付指導
・チームラボならテクノロジーで消すと思うけど、明和電機は脇で消す


・歌い終わって、はぁはぁ言う社長
・めっちゃカロリー使う曲
・マイクスタンドに電球
・ちがうちがう
・新曲3曲目「結線のトレイン」
・浜田省吾とB’zを足して2で割ったような曲
・この曲はドラムを使う


・ここまでトラブルなくて順調やと思ったのに
・復旧あきらめる
・♪なーがいーキッスの途中で~(アカペラ)
・ふーっふーっ
・C-C-Bという病気
・パントマイムでやる


・パソコンが立ち上がらない
・うおー(社長の雄たけび)

・全て動かない
・みなさんの手拍子で歌う
・ロックはチョ

・歌唱指導の間に再起動きた!

・見たことないエラーが出てる

・もう一回再起動

・なぜか浮くかかと
・無理でした
・「結線のトレイン」なし!
・最後の社歌もみなさんの手拍子で
・明和電機の制服を着て来た人は舞台へどうぞ
・(「箱限定」とはもう言わなくなったんやね…)
・社歌アカペラ
・箱工員は私とまぴぃさんとTAMAOさん、今日届いたばかりの素顔ナッパさん1人
・制服の方は他にもいらっしゃったけど、社歌踊らないのはもったいない!!

ライブ終了後は社長の公開撤収。
社長とツーショット撮りたい人は、勝手に撮ってください。


苦い顔してるように見える。


きれいに収まった。


箱をまとめていって…


身だしなみ整えて…


箱に乗ってピース!
後半日程になってから誕生した撮影サービスタイム。
顔は笑ってるけど…。

そうそう、私たちはまだ仕事が残ってる。
「閉館時間が迫っています~」と残っているお客さんに声掛け。
じわじわと物販の終い支度。
「今日はラパンのお見送りできますか?」とお客さんに聞かれ、マネージャーOさんに確認すると、「エレベーター下りて右に出たところでできますよ」と。
今日は賑やかなお見送りになりそう~!

お客さん全員の退出を確認したら、マネージャーOさんの「行ってください!」の掛け声で、再びホール内へ。
さっき撮れなかったお写真タイム!

客席の落とし物を確認しながらステージの社長のもとへ。
あ、帽子が落ちてる。「祭」って書いてあるピンバッチ付き。
Oさ~ん、落ちてました~。(その後、持ち主は現れたのかな)
あと、電球についてる充電コードも2つほど。
付いてるの気づかずに振り回したかな。

それはさておき、社長!こわれましたね~!
ちょっとへこんでるようにも見える社長…。
まぁそれでも写真は撮ってもらう。
それぞれ交替でツーショット。
最後にすみませんが3人と社長でお願いします…。


ツーショットよりこっちがうれしかった~!

では、引き続き撤収どうぞ。
私たちも物販撤収の続きへ~。

…って、ここからが大変だった!
搬出口や搬出エレベーターがない会場。
お客さんも乗って上がってきた直通エレベーターで、箱やらスピーカーやらスタンドやら…社長がラパンを持ってくるところまで、何回かに分けて搬出。
あぁ、自分の荷物もある!
あとでまとめて持っていくわ!
持ってきた台車はどうする!
私、持って行ってきます!

さっきお客さんにお見送りできますよ、と伝えたところに機材を持って行くも、誰もいない…。
あれ、もうみんな帰ったん?
場所間違えてるかな?
ポストしてみるか。


誰も来ないな…。


どんどん積まれて、ずん、とタイヤが沈むラパン。
誰も来ないの~?社長、もう行っちゃうよ~。


行っちゃった…。
(どうやら、近くで待機されてたようで。お見送りできてたならよかった!)

物販の荷物とマネージャーOさんのタクシーを見送って、やっと終了~!
ここから夜行バスで東京へ向かうというO■さんとお別れ。
元気~!おつかれさまでした。

そして私たちは…

もちろん、これ。
今日はよう働いたねぇ…。
金沢グルメが全部食べられると書いてあったお店で


かつおのたたき警察の教えどおり、生姜じゃなくて生にんにくと一緒に食べたまいこー。
「今度からこの食べ方にするわ」
じゃあ、私もそうするか。
昼間食べた金時草の酢の物がおいしかったので、ここでも注文してみたが、「ここのはいまいち」とまいこー。金時草の酢の物警察…。


なんかの白子とか


めっちゃでかいバイ貝とか。
疲れすぎてなにをしゃべってたか覚えてないけど、たぶんしょうもないことだったんだろう…。

久々の再会でお別れしがたかったけど、今回はこれで終了。
まいこーをお見送り。


ホテル戻って部屋飲み。
北陸は地ビールの種類が多いなぁ。
ここでもなにをしゃべってたか覚えてないけど、たぶんしょうもないことだったんだろう…。
結局お疲れで、早めに解散。

なかなか遠出はむずかしくなったけど、まいこーは元気でしたよ!
全国のまいこーファンのみなさん、安心しまっし!(使い方あってるかな)

あ、結局自分のチケットもぎるの忘れてた。
大丈夫かな…。

[゜)++++++++++++++++++++++<=


もしよかったら…↑