
え、そうなの?知らん、知らん!
 グランフロント大阪からもエナレッジからもなかなか情報が出ず、どうなる事かと思ったけど、ちゃんと開催されることになったので行ってきた。

出来たてで人でごった返すようなところにはしばらく行かないつもりだったけど、オープン2日目にして足を踏み入れることになるとは思わんかった。
 ぴろぴろさんと早めに並んでワークショップの整理券をもらいに行ったら、子供向けのイベントなので子供優先、とのこと。
 うーん、そりゃそうやろうけど、せっかくやし参加したいよう。

始まるまで時間があったので、ロボ米朝師匠とか見に行った。
 ロボ、すごい…。
時間になったのでおそるおそる行ってみたら、なんとか潜り込むことに成功!
 司会のお姉さんの「昭和電機社長・土佐信道さんの登場です!」の紹介とともにはじまりはじまりー。

なにをするのかと言うと、
 ①電気を通すアルミホイルや電気を通さないガムテープを使ってノッカーのスイッチを作る。
 ②ドラムがないので、ノッカーをダンボール箱につけてドラムを作る
 
 
おぉ、発想力を試される。どうしよ、どうしよ。
 がんばってひねり出したのがこれ。

カレーとスプーンです。
 社長がひとりずつにマイクを向けてプレゼン。
 は、はずかしい…。
子どもたちはどんなものをつくるのか楽しみにしてたんやけど、社長が見本として出したカスタネットのようにパクパクさせてON/OFFする「ふつうのスイッチ」ばかり。
 そうか、今日びの子どもはそうなんか…。
 なんだかなぁ…。
スイッチプレゼンが終わったら道具類を片づけてダンボール組み立て。
 子どもが動かない!

大人の方がちゃきちゃき動いて、ダンボールにノッカー設置完了。
 うーん、これでいいのか…?
で、音源とかマリンカとか使って演奏。

 パンチ君レンダちゃんダンスはリストラ率0パーセント。伝わりにくい!

 オタマトーンでラピュタの「君をのせて」はサビまで弾いて「とーさーんがのこしたー」って感極まって歌いだす、というネタ。
 
 
 「地球のプレゼント」ではお客さんをかき分けて通路まで出て、隣のコカコーラブースに向かって歌ったり。
 好き放題やなぁ…。
最後はみんなで記念撮影。
 楽しいワークショップでした。
 
その後はぴろぴろさんとLOFTへ行き、みうらじゅんの「いやげもの展」へ。
 お気に入りはこの子。


 オタマトーン デラックス (ホワイト) [おもちゃ&ホビー]
 オタマトーン メロディ
 (ブラック)
 オタマトーン デラックス (ブラック) [おもちゃ&ホビー]
